|  
                    
                    !☆ 看護師募集 ☆! 
                  
                    
                      当院では平成19年4月1日採用予定の看護師を募集しています。 
                          
                        来春卒業予定の方、また、ふるさと上越を離れ就職あるいは勉学されてい 
る看護師の方で、Uターン就職を希望されている方はいらっしゃいませんか? 
                         【待遇等】 
                             
                          雇用形態;正規職員あるいはパート臨時職員  
                             
                          勤務形態;8時間3交替制(正規職員)あるいは日勤(パート臨時職員) 
                             
                          夜勤回数;8.3回 (平成18年11月現在) 
                             
                          給  与;基本給+諸手当(夜勤手当等)+交通費 
                             
                          ボーナス;年2回支給 
                             
                          社会保険;健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険 
                             
                          職員宿舎;あ り  
                           連絡先  新潟労災病院総務課  
                                   п@025−543−3123  | 
                     
                   
                    
                   「みんなのひろば」 
                   紅くなった山々があっという間に冬色。寒さにちょっと縮んで見えます。病院の横を流れる関川には、カモやシラサギにまじって、白鳥もきているようです。人を笑っているみたいなカモの鳴き声に微笑みながら、バードウォッチングはいかがですか・・ 
                    
                  みなさまの素敵な作品をお待ちしています。 
                    応募先:〒942-8502 上越市東雲町1丁目7-12 
                        新潟労災病院 総務課 「みんなのひろば」 係 
                    散歩道   
                     
                    挨拶しませんか 
                   コミュニケーションの始まりは挨拶からといいますが、外国人とくに欧米人は挨拶が上手!道端で、エレベーターの中で、オフィスでと本当に気軽に「こんにちは!」「元気?」「どう?」などと声を掛け合っています。日本も少しずつ変わってきてはいますが、まだまだといった感じです。諸外国は多民族国家や陸続きの国境の国も多く「わたしはあなたの敵ではありませんよ」というサインの一つとして笑顔や挨拶が必要なのかも知れません。日本人は総じてシャイだからなかなか気軽に挨拶が出来ない方なのかもしれません。職員間で“ How are  you ? ”患者さんに“ May I help you ?”もちろん日本語で。やりましょうよ!そしたらもっとお互いのコミュニケーションに輝きが出てくるし、自分自身も“ Feeling good! ”明るい病院になること請け合いです! こんなことを考えながら、少し寒さを感じ始めた早朝の関川沿いの土手をジョギング(?)いや散歩しています。                                                    (S.S)                    |