ろうさいニュース

このウィンドーを閉じる

「術中神経モニタリング検査」で安心・安全な手術を


臨床検査技師  土屋 誠

術中神経モニタリング検査は、全身麻酔下の手術中に患者様の神経の状態を客観的に評価する検査です。臨床検査技師が医師・看護師等と連携を取りながら手術用ベッドの側で行っています。手術操作による患者様の変化をとらえ、未然に麻痺等の後遺症を回避・防止する事が目的です。術後の麻痺等の神経機能障害は生活の質に重大な影響を及ぼすだけでなく、超高齢社会において介護や総医療費の増加にも関係する重要な課題となっています。

術中神経モニタリング検査にはいくつか種類がありますが、当院では主に「フリーランEMG(free-run electromyography 持続筋電図)」という検査を行っています。この検査は整形外科脊椎領域のほぼ全ての手術で施行されています。「フリーランEMG」の良いところは患者様に針などを刺さずに非侵襲的に検査を行えるところです。以前は他の多くの医療機関で選択されている「MEP(motor evoked potential運動誘発電位)」という検査を当院でも行っていました。しかしこの検査は患者様の頭部を電気刺激して手足の筋肉の反応を確かめるというもので、電気刺激するために金属製のスクリュー電極を頭皮に刺し込まなければいけません。一方「フリーランEMG」はシールタイプの電極を貼り付けるだけで検査が可能であるため、患者様にかかる負担がより小さいやさしい検査です。

ここからは「フリーランEMG」検査の流れを説明していきます。患者様に全身麻酔が導入された直後、臨床検査技師が医師から指示された数か所の筋肉上の皮膚にシールタイプの電極を貼り付けます。それぞれの電極はコードで装置に繋がっており、装置の画面にほぼ直線の波形が表示されます。その後手術が進行して行きますが何かしら神経に異常が発生すると装置の画面上に異常波形(激しく上下する波形)が現れます。その場合、臨床検査技師は直ちに「異常波形が出たこと」・「どのくらい続いているか」を医師に伝えます。報告を受けた医師は一旦手術を停止し神経の回復を待ちます。まもなく波形は落ち着き元に戻ります。その後は異常波形が出ないように対応して手術を進めていきます。臨床検査技師は手術がほぼ終わりになるまで異常波形の監視(モニタリング)を続けます。

このようにして私達は術中神経モニタリング検査を行い、迅速に異常波形を捉えることで患者様に手術の後遺症が残らないよう細心の注意を払っています。

このウィンドーを閉じる