利用される登録医の皆様へ
ご利用方法
開放病床の利用について
当院の開放病床を利用した場合、開放型病院共同指導料が算定できます。手続き上、事前の登録が必要になります。
登録医を希望される方は、当院総務課(電話:025-543-3123 内線1211)にご連絡いただければ申請に必要な書類をお送りいたします。
開放病床を利用するときの手順
患者さんに開放病床入院について十分な説明を行い、患者さんの同意を得たうえでのご利用をお願いします。その時に診療情報提供書を発行すれば情報提供料を算定できます。
開放型病院ご利用方法概略
入院・退院手続き
入院手続き
- 入院申し込み‥‥当院の地域医療連携室が対応いたします。「開放病床利用申込書」にご記入のうえ、地域医療連携室(FAX 番号025-543-7110)へFAX送信してください。
- 地域医療連携室では、入院日、病室、主治医を決定して、確認書を作成し、折り返しFAXにて返信いたします(お申込みいただいてから確認書の返信まで、概ね15分程度で対応する予定です)。
- 患者さんへの説明(登録医にて)‥‥患者さんには、開放型病院共同指導料(別紙をご参照ください)についてご説明ください。また、患者さんに診療情報提供書および確認書をお渡しください。
退院手続き
- 退院について‥‥退院は登録医と当院主治医が協議して決定いたします。
- 退院時共同指導加算について‥‥退院に際して患者又はその家族等退院後患者の看護に当たる者に対して、登録医と病院主治医が共同して退院後の療養に必要な指導を行った場合に所定点数が加算されます。
- 退院時サマリー‥‥退院時の整理は、登録医と当院主治医が共同で行い、退院サマリー作成は当院主治医が行います。
開放病床来院時の手順
- 登録医の開放病床ご訪問の時間帯は、原則として9時~20時30分の間にお願いいたします。ご来院前に地域医療連携室(025-543-7190・直通)または7階西病棟ナースステーション(内線2750)にご連絡いただければ幸いですが、突然のご来院でも結構です。
- 登録医控室(7西病棟)にて白衣及び名札を着用してください。白衣が必要な場合等はナースステーションのスタッフへお申し出ください。
- カルテ記載(共同指導内容)‥‥共同指導診療録にサインをしてから診療内容を記載してください。病院用共同指導診療録は患者さんのカルテの裏ポケットにはさみ、登録医用複写はお持ち帰りください。共同指導診療録はナースステーションに常備しております。看護師にお申し出ください。
※ 注意:退院に関する指導を行った場合には、その旨も合わせて共同指導診療録に記載してください。
診療録に記載漏れの場合、点数が取れないことがありますのでご注意ください。 - 帰院後‥‥先生ご自身の医院のカルテにも診療指導内容を記入されるか、もしくは共同指導診療録の複写を貼ってください。(両院のカルテに共同指導の旨を記載する必要があります。)
開放型病院共同指導料について
「開放型病院共同指導料」は、紹介の医師(登録医)と当院主治医が共同して、診察、治療、指導等を行った日に、一日一回に限り算定できます。(ただし退院時共同指導加算料は1回限りの算定となります。)
患者さんの自己負担金は下表のとおりです。
登録医からの請求 | 病院からの請求 | |||
---|---|---|---|---|
診察1回につき | 退院時 | 診察1回につき | ※退院時 | |
3割(国保・社保) | 1,050円 | 2,700円 | 660円 | 1,200円(2,100円) |
2割(老人・高所得) | 700円 | 1,800円 | 440円 | 800円(1,400円) |
1割(後期高齢者) | 350円 | 900円 | 220円 | 400円(700円) |
(注)開放型病院共同指導料に関する診療報酬点数
*登録医(開放型共同指導料Ⅰ)
- (入院中診察時)
- 診察1回350点
- (退院時)
- 退院時共同指導料1 900点
*病院(開放型共同指導料Ⅱ)
- (入院中診察時)
- 診察1回220点
- (退院時)
- ※退院時共同指導料2 400点
(医師が共同した場合300点 加算あり)
自己負担金の徴収代行について
患者さんの自己負担金につきましては、当分の間、下記の手順にて当院が徴収を代行いたします。
- 月末に当月分の患者一部負担金を当院にて徴収いたします。
- 当院が共同指導診療録とともに徴収金額を登録医に持参いたします。
- その際に貴院の領収書の発行をお願いいたします。
- 貴院の領収書を当院より患者さんへお渡しいたします。